HAMADA BEAUTY COLLEGE

Specialized Course
POINT01
POINT02
POINT03
文部科学大臣認定
高等学校卒業者を対象とした課程です。
従来の専門課程との違いは、サロンや業界や専門家の方々と連携を図りながら、より実践的な高度な知識、理解の習得を目標とするという点です。
2年間の課程を修了し、卒業すると4年生大学3年次に編入学する道も開かれています。
1年次は美容師になるために必要な知識を学科・実習で徹底的に学び、美容の興味を広げます。
2年次は1年次で学んだ内容よりさらに専門的な学科・実習で実践的な知識、技術を深めます。
さらに選択コースで自身のキャリアアップに必要な科目を選択することができ、資格の取得と実践スキルを身につけることが可能です。
| 科目名 | 1学年/時間 | 2学年/時間 | |
|---|---|---|---|
| 必修科目 | 関係法規・制度 | 約690時間 | 約720時間 |
| 衛生管理 | |||
| 保健 | |||
| 香粧品化学 | |||
| 文化論 | |||
| 美容技術理論 | |||
| 運営管理 | |||
| 美容実習 | |||
| 選択必修科目 | 芸術 | 約360時間 | 約330時間 |
| 美容カウンセリング | |||
| エステティック技術 | |||
| ビジネスマナー | |||
| (総合美容技術) | |||
| ・メイクコース | |||
| ・ネイルコース | |||
| ・ヘアコース | |||
| 総合計 | 約1,050時間 | 約1,050時間 | |
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1時限目 | 9:00〜9:50 | 総合 | 衛生管理 | 実習 | 香粧品化学 | 芸術 |
| 2時限目 | 9:55〜10:45 | 総合 | 衛生管理 | 実習 | 香粧品化学 | 芸術 |
| 3時限目 | 10:50〜11:40 | 総合 | ビジネスマナー | 実習 | エステ | 実習 |
| 4時限目 | 11:45〜12:35 | 総合 | ビジネスマナー | 実習 | エステ | 実習 |
| 昼休み | ||||||
| 5時限目 | 13:15〜14:05 | 美容技術理論 | 実習 | 実習 | 実習 | 保健 |
| 6時限目 | 14:10〜15:00 | 美容技術理論 | 実習 | 実習 | 実習 | 保健 |
| 7時限目 | 15:05〜15:55 | 実習 | 実習 | |||
| 職種 | ・美容師・メイクアップアーティスト・アイリスト・ネイリスト ・ブライダルネイリスト・スタイリスト・カラーリスト |
|---|---|
| 資格 | ・美容師国家試験受験資格・大学3年編入資格・専門士の称号 |
Make Up Course

基礎理論(皮膚、化粧品の性質、肌の分析等)
検定対策
基本技術
(スキンケア、ベースメイク、ポイントメイク)
色彩に関する知識やメイクアップアーティストとしての技術を身につけます。メイクに関する検定は校内で受けることができます。
| 取得目標資格 | ・メイクアップアドバイザー ・AFT色彩検定 |
|---|---|
| 目指す職業 | ・メイクアップアーティスト ・アイリスト |
Nail Course

ネイル(ネイルケア、カラーリング、チップアート)
検定対策
ジェルネイル基礎
サロンワークに必要とされるネイル検定2級以上の習得を目指します。現役のネイリストの指導を直接受けることが出来ます。
| 取得目標資格 | ・ネイル検定(3級・2級) ・ジェルネイル検定(初級・中級) AFT色彩検定 |
|---|---|
| 目指す職業 | ・ネイリスト ・ブライダルネイリスト |
Hair Course

カットスタイル(国家試験対策、デザインカット)
カラーリング
アップスタイル
(パーティー用アップスタイルの基本、道具の使い方)
国家試験カットスタイルやサロンにおけるデザインカットを重点的に練習します。コンテスト出場を目標に技術を磨きます。
| 取得目標資格 | ・AFT色彩検定 |
|---|---|
| 目指す職業 | ・スタイリスト ・カラーリスト |
Advanced Course
POINT01
POINT02
POINT03
文部科学大臣 大学入学資格付与指定校
中学校卒業者を対象とした課程です。
3年間で美容師になるための専門知識と技術を身につけ、美容師の国家試験受験資格を取得すると共に、高等学校通信課程に通うことで、高等学校卒業資格の取得も可能。
3年間で2つの資格を取得できるユニークな課程です。
通信課程のスクーリング出席やレポート提出に対して浜田ビューティーカレッジも最大限のサポート体制を用意しています。
1年次、2年次は美容師になるために必要な知識を学びながら、高等学校卒業資格取得に必要な科目を同時に学びます。
専門課程と同様に2年次には選択コースを選ぶことが出来るため、将来の夢や目標が具体的になります。
3年次には美容師になるための専門的な学科・実習を学び、知識、技術を深めることで、より実践的なスキルが身につきます。
| 科目名 | 1学年/時間 | 2学年/時間 | 3学年/時間 | |
|---|---|---|---|---|
| 高等普通科目 | 国語 | 約210時間 | 約210時間 | 約35時間 |
| 地理歴史 | ||||
| 公民 | ||||
| 数学 | ||||
| 英語 | ||||
| 高等教養科目 | 芸術 | 約30時間 | ||
| 必修科目 | 関係法規・制度 | 約420時間 | 約480時間 | 約630時間 |
| 衛生管理 | ||||
| 保健 | ||||
| 香粧品化学 | ||||
| 文化論 | ||||
| 美容技術理論 | ||||
| 運営管理 | ||||
| 美容実習 | ||||
| 選択必修科目 | 美容カウンセリング | 約240時間 | 約210時間 | 約210時間 |
| エステティック技術 | ||||
| ビジネスマナー | ||||
| 総合美容技術 | ||||
| メイクコース | ||||
| ネイルコース | ||||
| ヘアコース | ||||
| 総合計 | 約900時間 | 約900時間 | 約875時間 | |
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1時限目 | 9:00〜9:50 | 総合 | - | 国語 | 数学 | 英語 |
| 2時限目 | 9:55〜10:45 | 総合 | - | 国語 | 数学 | 英語 |
| 3時限目 | 10:50〜11:40 | 総合 | - | 美術技術 | 地理歴史 | 芸術 |
| 4時限目 | 11:45〜12:35 | 総合 | - | 美術技術 | 地理歴史 | 芸術 |
| 昼休み | ||||||
| 5時限目 | 13:15〜14:05 | 実習 | - | 総合 | 実習 | 実習 |
| 6時限目 | 14:10〜15:00 | 実習 | - | 総合 | 実習 | 実習 |
| 7時限目 | 15:05〜15:55 | 総合 | - | 総合 | 実習 | 実習 |
| 職種 | ・美容師・メイクアップアーティスト・アイリスト・ネイリスト ・ブライダルネイリスト・スタイリスト・カラーリスト |
|---|---|
| 資格 | ・美容師国家試験受験資格・高等学校卒業資格・専門学校/短大/大学入学資格 |
Make Up Course

基礎理論(皮膚、化粧品の性質、肌の分析等)
検定対策
基本技術
(スキンケア、ベースメイク、ポイントメイク)
色彩に関する知識やメイクアップアーティストとしての技術を身につけます。メイクに関する検定は校内で受けることができます。
| 取得目標資格 | ・メイクアップアドバイザー ・AFT色彩検定 |
|---|---|
| 目指す職業 | ・メイクアップアーティスト ・アイリスト |
Nail Course

ネイル(ネイルケア、カラーリング、チップアート)
検定対策
ジェルネイル基礎
サロンワークに必要とされるネイル検定2級以上の習得を目指します。現役のネイリストの指導を直接受けることが出来ます。
| 取得目標資格 | ・ネイル検定(3級、2級) ・ジェルネイル検定(初級、中級) ・AFT色彩検定 |
|---|---|
| 目指す職業 | ・ネイリスト ・ブライダルネイリスト |
Hair Course

カットスタイル(国家試験対策、デザインカット)
カラーリング
アップスタイル
(パーティー用アップスタイルの基本、道具の使い方)
国家試験カットスタイルやサロンにおけるデザインカットを重点的に練習します。コンテスト出場を目標に技術を磨きます。
| 取得目標資格 | ・AFT色彩検定 |
|---|---|
| 目指す職業 | ・スタイリスト ・カラーリスト |
Correspondence Course
POINT01
POINT02
働きながら国家資格を取得!
働きながらでも、添削指導と面接授業の通信教育で美容師国家試験受験資格を取得できます。
面接授業は本校の春休みや夏休みを利用し、集中的に学習。授業は国家試験に的を絞った内容なので大変効率的です。
また、毎週月曜午後3時から5時には、無料で指導を受けることもでき、安心して学べます。3年間の課程を修了すれば、国家試験受験資格を得られます。
1年次、2年次は美容師になるために必要な知識を学びながら、高等学校卒業資格取得に必要な科目を同時に学びます。
| 科目名 | 3年間総時間数 | |
|---|---|---|
| 必修科目 | 関係法規・制度 | 約296時間 |
| 衛生管理 | ||
| 保健 | ||
| 香粧品化学 | ||
| 文化論 | ||
| 美容技術理論 | ||
| 運営管理 | ||
| 美容実習 | ||
| 選択必修科目 | エステティック技術 | 約10時間 |
| 外国語(英会話) | ||
| メイクアップ | ||
| 美容カウンセリング | ||
| 美容モード理論 | ||
| 総合計 | 約306時間 | |
通信課程では夏(7月・8月)に2週間、春(3月)に1週間のスクーリング授業開講をします。
日程等詳細は開講前に事前に生徒様へ案内を行います。
【7月開講時間割例 : 2022年7月25日〜2022年7月29日】
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1時限目 | 9:00〜9:50 | 技術理論 | 保健 | 衛生管理 | 技術理論 | 香粧品化学 |
| 2時限目 | 9:55〜10:45 | 技術理論 | 保健 | 衛生管理 | 技術理論 | 香粧品化学 |
| 3時限目 | 10:50〜11:40 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 | 香粧品化学 | 美容実習 |
| 4時限目 | 11:45〜12:35 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 |
| 昼休み | ||||||
| 5時限目 | 13:15〜14:05 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 |
| 6時限目 | 14:10〜15:00 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 |
| 7時限目 | 15:05〜15:55 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 |
【8月開講時間割例 : 2022年8月16日〜2022年8月22日】
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1時限目 | 9:00〜9:50 | 技術理論 | 保健 | 衛生管理 | 技術理論 | 香粧品化学 |
| 2時限目 | 9:55〜10:45 | 衛生管理 | 美容文化 | エステティック | 保健 | 衛生管理 |
| 3時限目 | 10:50〜11:40 | 関係法規 | 香粧品化学 | 衛生管理 | 保健 | 実習 |
| 4時限目 | 11:45〜12:35 | 関係法規 | 香粧品化学 | 衛生管理 | 実習 | 実習 |
| 昼休み | ||||||
| 5時限目 | 13:15〜14:05 | 実習 | 実習 | 技術理論 | 美容実習 | 保健 |
| 6時限目 | 14:10〜15:00 | 実習 | 実習 | モード理論 | 美容実習 | 美容実習 |
| 7時限目 | 15:05〜15:55 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 | 美容実習 |
【3月開講時間割例 : 2023年3月27日〜2023年3月31日】
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1時限目 | 9:00〜9:50 | 衛生管理 | 保健 | 衛生管理 | 文化 | 関係法規 |
| 2時限目 | 9:55〜10:45 | 衛生管理 | 保健 | 衛生管理 | 文化 | 関係法規 |
| 3時限目 | 10:50〜11:40 | 実習 | 香粧品化学 | 香粧品化学 | 文化論 | 衛生管理 |
| 4時限目 | 11:45〜12:35 | 実習 | 香粧品化学 | 実習 | 保健 | 保健 |
| 昼休み | ||||||
| 5時限目 | 13:15〜14:05 | 実習 | エステティック | 実習 | メイクアップ | モード理論 |
| 6時限目 | 14:10〜15:00 | 実習 | 実習 | 実習 | 実習 | 実習 |
| 7時限目 | 15:05〜15:55 | 実習 | 実習 | 総合 | 実習 | 実習 |
| 職種 | ・美容師 |
|---|---|
| 資格 | ・美容師国家試験受験資格 |